上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

鉛筆に直付けするクリップ。実に時代錯誤でニッチな製品だ。側方の横穴からは芯硬度を覗ける。
やや細い舶来品にもやや太い日本製鉛筆にもつけられる。
鉛筆に取りつけるにはこれの環に鉛筆を通すだけ、なのだが、クリップ尾部(先端部)を持ち上げながら=押し開きながら行わないと鉛筆にみっともない凹みや傷がつく。二回もしくじってしまった。
だから自由に脱着可能とは思わないほうがいい。


クリップ自体は古風な可動式。
装着前後でクリップの傾きが約12°変わるくらい狭持力が強く、ポケットに抜挿する際、クリップを押し開きながら行わないとならないくらい。
クリップ尾部(先端部)が定幅立体のような三角ばった球状で、鉛筆装着時これが鉛筆を傷つける。
ウキタのクロームサヤを介して取りつけると鉛筆を傷めない。だがクロームサヤは舶来品に合わない。クレタカラーやe+mの短いペンシルキャップは舶来品に合うが本品を取りつけられん。


a)本品
他に鉛筆直付けできるクリップには、
b)三菱ユニホルダー用クリップ;主に日本製向け
c)カランダッシュ フィクスペンシル用クリップ;同上
d)パイロットSシリーズ用クリップ;同上、但しやや緩い
e)ステッドラー780C用クリップ;主に舶来品向け
f)ロットリング300用クリップ;ダーウェント スケッチング、カランダッシュ グラフウッド等φ8mm以上の太軸向け
があり、それらは鉛筆を傷めない。
なお北星9500(日本製)は僅かに細くe)が合い、コーリン色鉛筆ハイピアス(タイ製)はb), c), d)が合う。
また画像にはないが
サンフォード ターコイズ用クリップも日本製鉛筆へ流用可能。
本品をネット検索した限りではBaumgartens BAU67953だが、分度器ドットコムによれば型番02772。よって製造販売元不明。
※追記 記事名を変えた。Baumgartensはバウムガーテンスと表記したが、ボウムガートゥンズかもしれない。
- 2013/11/30(土) 06:00:00|
- ┣鉛筆Pencil
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0